本会は京都造形芸術大学通信制大学院・芸術環境研究領域伝統芸術専攻において茶の湯、花道、邦楽など様々なジャンルの和の伝統文化を研究し、修士課程を修了、または修了を目指す者を中心に構成される。
年1回、埋木舎にて研究例会を開催する。
平成30年3月結成
彦根城の佐和口御門前になるこの屋敷は井伊直弼公が青年時代(十七歳から三十二歳)を過ごした場所で、「世の中をよそに見つつも埋れ木の 埋もれておらむ心なき身は」と詠み、自ら「埋木舎(うもれぎのや)」と名付けた。直弼公は、ここで武術だけでなく、茶道、和歌、謡曲・鼓、さらに国学、書、画、焼き物、禅、仏教など、文武両道の修養を深めた。
日本文化に真摯に向き合おうとする和伝研究会は、多くの日本文化に精通した井伊直弼公に畏敬の念を抱いており、五代目当主・大久保治男先生のご厚意により、年1回、埋木舎で例会を開催させていただいております。
2020年10月24日(土)
※中止といたします。
2018年10月8日(祝・月)
2019年4月7日(日)
2019年10月26日(土)
【お詫びとお知らせ】
開催に向けて準備を進めておりましたが、新型コロナウイルスの拡大に伴いまして、
参加者の皆様にご心配なくお越しいただける状況を作ることが難しいと判断し、
開催を中止することといたしました。ご了承くださいませ。
お問い合わせは下のメールアドレスにお願いします。
お問合せ内容・お名前・ご住所・当日連絡のつく電話番号をお知らせください。
ご連絡をいただきましたら、今日明日中にお返事させていただきます。
こちらから連絡がない場合はメールのトラブルが考えられますので、再度ご連絡くださいますようお願いいたします。